「家事は女の仕事」って、誰が決めたん!?
ほな、毎日メシ作って、掃除して、洗濯して、子どもの世話して、PTAも行って、そんで仕事もして…って、何役やらすねん!? それで「なんで疲れてんの?」とか聞かれたら、
「そらアンタのせいやで!」言うしかないやん! 家庭も会社も、みんなで回す時代やで。ほな、まずは「ありがとう」から始めよか!
「パパ、育児したるわ」って、それ仕事ちゃうで!
オムツ一回替えただけで「俺、育児したった」言うてるお父ちゃん、そら違うわ! 毎日続けてこそ本物や。せやから「手伝う」やのうて「一緒にやる」って発想に切り替えよ!
ほんで、奥さんが趣味の時間取れるようになったら、それこそ真のイクメン認定やで!
「ママが家計管理するんが普通?」って、誰が決めたん!?
「うちは奥さんが財布握ってるから大丈夫!」って安心してる旦那さん、ほんまか!? そもそも家計管理って、一人の責任ちゃうで! 二人で考えて、二人で貯めて、二人で使う。
これがホンマの平等ってもんちゃうん? そろそろ「お小遣い制」から卒業せえへん?
「女のくせに」って言うたら負けやで!
「女のくせによう喋るなぁ」とか言うオッサンおるけど、それ、おもろいと思てるん? そんなん言うてる時代やあれへんで! 言葉って意識を作るもんやからな、
「男やから」「女やから」なんて考えはもう捨てよ。ほな、会話の最後に「ほな、どうしたらええと思う?」って聞いてみ? ええアドバイスもらえるで!
「今日の晩ご飯何?」って、魔法の言葉やで!
「今日の晩ご飯何?」って聞かれた瞬間、「ほなアンタ考えてみぃ!」って言いたなるやろ? そもそも毎日献立考えるん、めっちゃ大変なんやで!
せやから、週末に家族で「来週のメニュー会議」開いてみ? 意外と楽しいし、文句言われへんし、みんなで料理したらもっと楽しいで!